メニュー 閉じる

Listen to me, coppertop!

 今日のスラング英語も、映画『マトリックス』の一作目から紹介します。

“Listen to me, coppertop !”
(りっすん・とぅー・みー・こぱーとっぷ)

 場面は、ネオがモーフィアスに会うために乗り込んだところです。車の中で、いきなり銃を突きつけられて言われたセリフがこれです。

その意味は?

 はて、coppertop?僕もとっさには意味がわかりませんでした。

 辞書を調べてみると「赤毛の人」という意味がありました。 copper は銅ですからその色のイメージと「てっぺん」の top とを組み合わせた俗語だということはわかりますし、英語ってこういうところがオモシロイのですが、でも、ネオは赤毛じゃないので、どうも他に意味がありそうです。

乾電池の写真
coppertop

 でね、ネットで調べたら出てきました。この場面での coppertop は、なんと乾電池のことなんですよ。北米で長く滞在した人ならわかると思うのですが、乾電池といえば例のあれ。そう、乾電池本体のプラス側約4分の一ぐらいが銅色で残りが黒色のやつです。

 後に出てくる場面で、モーフィアスが「人間はこれになっているんだ」といって見せる乾電池がありますよね、あれがcoppertopなんで。

 つまり、今日のお題は、「乾電池はお黙りなさい!」という意味で、ネオのことを乾電池呼ばわりしておいて、続くストリーの伏線になっていたわけですね。

会話例:

Hi coppertop. What’s up?
(やあ、乾電池、どもー)

What? Oh, my hair color.
(ん?あぁ、髪の色な)

 余談ですが、僕がアメリカに長期間滞在していたときに気付いたのですが、アメリカでは乾電池って、目立つところで売られているわけではありません。

 というか、後になってよくよく考えてみると、乾電池を使うような商品自体が、日本に比べて少なかったように記憶しています。

 現在は、どうでしょう?もしかすると、使い捨ての乾電池はあまり見かけなくなっているかも知れません。日本は、相変わらずな感じがしますが。

コメント Welcome です♫

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。