メニュー 閉じる

Butt out, chicken liver!

 今日のスラング表現も、映画『スティング』から紹介します。

Butt out, chicken liver!
(ばだうと・ちきん・りばー)

(発音↑)

 場面は前回の続きです。「何もしなかったじゃないか。」と言われた通りすがりギャングが、切り返したのがこのセリフです。

その意味は?

 ”butt” は、スラングでお尻の意味があります。これは、 “buttocks”(ちゃんとした言葉で、臀部、お尻の意味)からきたのだと思います。なので、お下品度は低いと思います(笑)。

 で、”butt out”は、「お節介をやくな」という意味になります。逆に、”butt in” とすると、「お節介をやく」とか、「割って入る、介入する」といった意味になります。

 すると、”ass out”は、どうよ?と、このブログの読者の皆さんは気になってくると思うのですが、これは、これは別の意味に使われているので、また映画のシーンに出てきたときに紹介しますね。

 というわけで、今日のスラング表現を意訳すると、

「余計なお世話だ、若いの!」

てな感じになります。

 後半部分の”chicken liver”ですが、「ニワトリのレバ(肝臓)」って、なんでしょうね? “chicken” だけだと「勇気がない弱虫」という意味のスラング表現になりますが・・・・。

 このシーンでしか聞いたことがないので調べてみると、子供が人を罵るときに使う表現なのだそうですが、よくわかりません(滝汗)。これも、他の映画で耳にしたら、改めて投稿しますね。

会話例:

You don’t want to butt in their conversation.(彼らの話に、横やりを入れちゃダメだよ)

Yep, I know. (ああ、わかっているよ)

 参考までに “butt” は、「なにかの太い方の端の部分」を指すときに使う言葉です。釣り竿の手元の部分とか、銃の台尻部分とか。日本語でも、何かの物の「お尻の部分」と表現するときがありますよね。そういうときに英語では “butt” をあてるとドンピシャリのことが多いです。

 そういえば、タバコの吸い殻も “butt” ですね。太い部分ではありませんが、フィルター部分がイメージ的に “butt” なのだと思いますが、違うかな?

コメント Welcome です♫

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。